課題の不発2018-01-22 Mon 10:09
土曜日時間があるということで出した課題は、いずれも不発で終わりました。できなかった理由は急な用事ということです。課題報告を期待されておられた方には申し訳ありませんが、今回はその結果報告ができませんでした。また機会があれば課題に関する記事を書かせていただきたいと思います。
![]() 以前から思っていたのですが、指示されるのを遂行するだけの課題って出す側にしても出される側にしても、色々考えさせられる問題ではないでしょうか。お互い時間とってどこかで会って目の前で強制的に行われる調教についてはほぼ間違いなく完遂されるのでしょうけど、会えないときに余暇を見越してセルフで行なうように指示された内容となるとどうしても優先順位は下がりやすくなる傾向だとおもいます。 課題する側の気持ちを察すると、セルフであるとモチベーションやテンションが下がるというのが根本の理由じゃないでしょうか。なので容易に出来る課題には取り組みやすいけれど、少し準備やそれなりの気持ちの維持を要する課題であると萎えてしまい、気持ちが進まないという感じになるところに、用事が重なるとどうしてもそっちを優先してしまいがちになる。その気持ちはとても理解できます。 課題を出して方としては、といってもこれは私の見解なので課題出しているほかの方々が皆こう考えているとはいうことではないと思いますので、それを踏まえてお読みください。 私は課題を出したとき遂行してくれたら嬉しいなと思って課題を考えて出しています。仮に出来なかったとしても残念と思う気持ちはりますが、気分を害するほどではありません。出来ない理由がわかるからです。でも出来ない理由を推して頑張ってやってくれたりすると、とても嬉しいのも事実です。本音を言えばやっぱりどんな状況のときでも頑張ってくれる忠実なペット君が一番理想ですけど、双方普通の社会生活もしている限り難しい問題なのかも知れません。やはり生活をともに出来るパートナーがその相手というのが一番の理想ではないのかなと思いますが、それはそれでまた違う不満とか何かもあるような気はしてしまいます。 |
セキュアな管理2018-01-19 Fri 22:08
貞操帯を装着させるに当たって、重要視するのはまず保護する敏感部分にお思うような刺激が自由に与えられず、快感を得ることが出来ないこと。次に外して同様の行為が出来ないセキュアな鍵をつけること。
意外に皆さんは貞操帯や貞操具につけている錠について普通についてきた南京錠や普通に市販されている普通の南京錠で事足りる的な感じで思っていないでしょうか。 こんなこというと申し訳ないですが、普通の南京錠私なら10秒程で開いてしまいます。形状の簡単なものならば他でもさほど時間はかかりません。 下記の動画の一つ目はABUSの南京錠。 二つ目は通常自転車やバイクのロックとかでも使われている丸鍵錠(八万錠、エースロック)等の呼び名で呼ばれている鍵です。 どちらも構造上同じと思ってもいい作りです。 ここには載せてはいませんが、ピッキングに強いといわれているディンプル錠もメーカーによっては、同じくらいの時間で簡単に開いてしまうものがあります。 この動画を見て防犯性に信頼置けますか? イントロから歌い出しほどの時間で開いてしまう代物です。画像は見やすいようにロック部分でテンション(鍵の回る方向に力をかけること)をかけていますが、主での鍵穴部分でテンションかけれる構造のものを仕掛ければ同じ原理ですので同じ結果となります。 普通の南京錠に使われてる鍵これなども簡単に開いちゃいますよね. 鍵の種類で言えばアブロイ錠が今一番強いのではないでしょうか。ASSA ABLOYもよさそうです。 また、販売してくれるかどうかはわかりませんがこのメーカー「GSK」こちらの鍵も面白うそうです。 このあたりになると鍵自体の値段も高額になってくると思います。先ほどディンプル錠の事を少し書きましたが、ディンプル錠もメーカやによっては簡単に開かないものもありますそういうものを使ってすぇ条するとそこまで高額にはならなくてすむ様に思われます。 |
管理希望者2016-12-21 Wed 05:55
管理全般
|
![]() |
現在の私の管理基準2016-12-16 Fri 07:35
管理全般
|
![]() |
管理者好みの被管理者、被管理者好みの管理者2016-12-03 Sat 13:14
今まで数多くの管理希望者の管理をしてきました。短くて1日という方もいます。
管理者好みの被管理者というのは、管理者はまず最初に被管理者に理想を伝えています。直接の言葉でなくとも。 「こういうことは出来ますか?」 「これをしなさい。」 それはしてほしいから言ってるんです。 してほしいということに対して、困難だけどこなそうとしてくれる被管理者の姿がけなげで可愛いから可愛がるのであって、尻尾も振らない、お手もしない、待ても出来ない、そんなペットを飼って可愛いでしょうか。猫やモルモットのように毛がふさふさで見てるだけで癒されるような特技を持っているのなら別ですけど。 結局、してほしいと言ったことが出来ないと、「それは無理ですから、他の何かを。」と自分が出来ることを代替案として被管理者は提案してきます。 果たしてそれは、管理者が求めていることなのでしょうか。 結局、管理者が少ない現状ではありますが、被管理者自体が自分がしたいことをしてくれる管理者を探している状況なんだと思います。被管理者も管理者に捨てられることもあるでしょうが、管理者も被管理者に気いられなければ切り捨てられるだけですからね。 これを読んでる皆さんが自分の理想の管理者様や被管理者様に出会えることを応援したいですね。私にはすべての被管理者に要望に応えられるほどの器の大きな管理者ではないことを実感しています。 私自身もこれからは私のしてほしいことをしてくれる被管理者を大切にしていきたいと思います。そういう内容に沿うような話があればまた記事として書かせて頂くつもりです。 |